フットサル

ラジヲを聞いていたら、フットサルということばが耳にひっかかった。

フットサルって、少人数でするサッカーだと思ってます。
ハンドボールのコートでするサッカーという印象
室内でするのかな?

ところで、サルって何? 猿 去る 

salvage のsal

そういえば、サッカーって・・・

サッカー(soccer)の事を英語でfootballっていうよね。
JFA JFL FIFAも略号に「S」が入っていない。

もともとイギリス発祥のスポーツで、「soccer football」 という言い方があると聞いたような気もする。

rugby footballは遠慮してfootballを捨てている。rugbyは高校の名前が由来だときいている。

soccerは?


というわけで、フットサルとサッカーについて調べてみました。

フットサル(FUTSAL)

《(スペイン)futbol de salnから》五人制のミニサッカー。フィールドはサッカーの9分の1程度の面積で、ボールは専用のものを用いる。(Yahoo 辞書)

基本的には室内で行われるサッカーに似て非なる競技である。長らく非公式に行われ統一ルールというものが存在しなかったが、1989年に国際サッカー連盟FIFA) がフットサルも管轄することになり、1994年には世界共通の統一ルールをまとめた。(Fresh eye ペディア)

sal はsalonのsalか、サロンでボール遊びをしてはだめですよね。

サッカーsoccerは? これは相当面白い

以下 wikipedia より抜粋
サッカー (soccer) という名称は、「(協会式)」(Association Football) が転化した物である。イングランドで19世紀後半に流行った、語尾に「 -er 」をつけるという通称のつけ方に由来し、同時期にラグビーイングランドでラガー (rugger) と呼ばれたこととも共通する。

Assosiation footballって

1850年代までにはイートン・カレッジを中心とする「手を使うことを禁止するルール」と、ラグビー校を中心とする「手を使うことを許可するルール」との二大勢力に収束。1863年、長きにわたる対立を解消しようと、ロンドンで最終的なルール統一を目指した協議が開催された。しかしながらこの協議は物別れに終わる。ラグビー校の代表が席を立ち、遂に2つの競技(サッカーと、ラグビー)の決別が図られたのである。これこそがサッカー誕生の瞬間であった。同年に、「手を使うことを禁止する」ルールを主張していたパブリックスクールの代表者らによって、フットボール・アソシエーション(Football Association 略称FA)が設立され、こうしたフットボールを協会式フットボール Association Football と呼ぶようになった。

ザ・フットボール・アソシエーションThe Football Association)は、イングランドのサッカーを統括する競技運営団体。略称はThe FAである。

また、「THE」だ。

「サッカー」と言う呼称は、他のフットボールと区別する必要がある場合に用いられやすい。サッカー以外のフットボールの方が普及し認知されている国では、区別のために「サッカー」が用いられる傾向が強いなお、協会名称に「サッカー」に当たる語を使用しているのはアメリカ、カナダなど4協会のみで、日本協会は便宜的に国内でのみ使用している(日本語表記は「日本サッカー協会」であるが、英語表記では「Japan Football Association」としている)

JFA JFL FIFAも略号、「A」のしたに「S」が隠れていたのか。



あれ、たしかラグビー日本ラグビー協会だったようなきがするけど・・・

財団法人日本ラグビーフットボール協会の英語表記はJapan ruguby football UNION (JRFU)でした。

ああ、UNIONかこれもなんかイギリスっぽい。




じゃあ、日本放送協会はNHK(kyo-kai)英語表記はどうなってるの?

Japan Broadcasting Corporation、それじゃJBCじゃん。

ちなみに日本放送協会は財団法人じゃなくて特殊法人らしい。
特殊法人はずいぶん整理されて数が少なくなっているがそのひとつにJRA日本中央競馬会が残っているのはおもしろい。


さて、財団法人日本相撲協会は英語表記ではどうなっているのだろう。
これは調べずに残しておこう。